天体観測と望遠鏡と双眼鏡と観測グッズ
基本的に屈折系、反射系と大別できます。
屈折系は屈折率の異なるレンズ2、3枚を貼り合わせて色収差を補正した単一レンズ構成の物から
屈折係数の異なるレンズを多段数組み合わせた物まで多種多様です。
一般的な屈折望遠鏡とは前者を指しますが、カメラや特定測定用途に高精度を求める場合後者と成ります
目視観測が主な天体望遠鏡は色収差もほどほど許されますが、写真や測定用途では色収差や歪みに対する
精度許容が大きく異なります。
価格も前者(レンズの種類や構成にもよりますが)数万円〜数十万円に対し後者は数十万円〜数百万円と
桁が異なるといえます。
光学系の違い
一方、反射系はニュートン式と呼ばれる主鏡と斜鏡のみで構成する物から
補正レンズを光路に置く物まで やはり多種多様です。
ですから反射系と言ってもレンズが無いということではありません。
主鏡と呼ばれる物があれば反射系、なければ屈折系と言うことでしょうか...
最近の国内天体望遠鏡メーカーのカタログを見てみると純ニュートン式はVixenのR200SSが有名です
それ以外は海外メーカーのものが多く、主流は赤道儀用が150mm以上でドブソニアンは200mm以上の様です。
近年の傾向としてカメラのデジタル化が望遠鏡の性能アップに一役買っている趣きが有ります。
目視観測では少々フォーカスが甘くてもそれきりなので問題になりませんが
カメラのデジタル化が一般化しフィルム時代に比べ天体写真撮影の容易化が飛躍的に高まり
写真では写像の甘さが顕著に現れる事からより良い光学系への需要が高まったと言えるでしょう。
各社カタログにもその望遠鏡にカメラを取り付けできるか否かが記載されています。
また天体写真撮影用途の選定では光学系も重要なファクターですが鏡筒の構造にも留意する必要が有ります。カメラの様な重量物は筐体を歪めるからです。
屈折系
凹面鏡で光を内側に反射集光させて焦点を作る原理で反射望遠鏡は鏡のため主鏡での色収差はありません。
主鏡は球面ではなく放物面なので研磨加工が難しく完全な焦点位置が出しにくい製造上の難点が有ります。
この反射系構造ゆえ焦点位置が光路の途中に発生しますのでニュートン式では光路の途中に斜鏡を入れて光路の外に焦点を出す構造です したがって当然斜鏡が主鏡の光路の一部を遮蔽してしまいます。
シュミットカセグレンでは主鏡の真ん中に穴を開けて光路を確保します。
光路が途中で折り返す構造からF値に対し鏡筒長が半分以下に出来るという利点があり
最近の傾向では小型でF値の大きいシュミットカセグレンは惑星観測用途
ニュートン式はF値を小さくして星雲写真用途で使用されます。
何れにしてもアイピースが取り付けられれば目視観測としても使用出来ます。
観測所に据付して観測する場合、コストパフォーマンスの高い大口径の反射型が主流です。
反射系
屈折望遠鏡は光がガラスを通過する際に突入角度によって屈折するという原理を用いています。
しかし100%の光が透過出来るわけではありません。
突入光の何%かは反射してしまいます。これはガラスの材質や表面の荒さによっても異なりますし
光の波長により屈折率が異なり光が虹色に分解してしまう現象(色収差)があります。
ガラスは素材によって光の波長(色の種類)の屈折率(アッペ数)が異なります。この原理を応用し2種類以上の性質の異なるレンズを組み合わせて色収差を補正(色消し)しています。
2、3枚の貼りわせの色消しレンズを一般的にアクロマートレンズと言います。
天体観測では無限距離と言えるような被写体では分かりませんが、天体望遠鏡で比較的近くの
被写体をカメラ撮影すると周辺部がゆがんで映ります この現象をコマ収差と言い、これを極限まで取り除く為にカメラ用のレンズは複数のレンズ構成と成っています
組み合わせが複雑になり構成レンズの枚数が多くなると反面、透過効率が悪くなります。
トミーボーグ製
76ED鏡筒とケンコーMES赤道儀
Vixen フローライト10cm
CELESTRON
C9-EX シュミットカセグレン
モールス信号総合アプリ intelli-Morse
文字列をモールス信号に変換することやモールス音から文字列に変換
手入力を文字列に変換することが出来ます。
モールス信号は信号音以外にもLEDで表現できます。
モールス受信できるラジオから手軽に復調することが出来る優れもの!
速度や音圧レベルは自動でチューニングします。
intelli-Morse
iPhone Application
intelli-Calc
iPhone Application
Production PR
天体望遠鏡の種類
Production PR
不思議な電卓アプリ intelli-Calc
計算式を入力するとその式を解析して逆計算や穴埋め計算が出来ます。
計算式は名前を付けて保存できます。
簡単なワリカン計算から共振周波数計算など複雑な計算まで対応!
Sub Contents Menu