天体観測と望遠鏡と双眼鏡と観測グッズ
天体望遠鏡を同架する台座には基本的的に2種類有ります。
経緯台と赤道儀です、経緯台は水平軸と上下軸の様に水平からの回転軸でそれに対して赤道儀は赤経軸と極軸が有ります。極軸はその延長上に天の極(北半球では天の北極、南半球では天の南極)を指していて地球の自転(日周運動)と同期する仕組みです。つまりどちらも垂直に交差する2軸が有るのですが赤道儀の方は片方の軸が地球の自転とリンクした角度(経度)に成っているだけの違いです。
この違いは経緯台で星を導入した後日周運動で星が視野の外に出てしまった場合に水平、上下の調整で再び視野内に導入しなければなりませんが、赤道儀の方は極軸だけを日周運動に合わせ回転すれば再び視野内に導入できますので長時間観測する場合自動的に(時計じかけ)で極軸を回転させればいつまでも視野の真ん中で星を捉えることが出来ます。写真撮影ではどの程度のレンズでどの程度の時間ノータッチガイド(補正なしで自動ガイド)出来るかが性能評価になります。加えて同架出来る重量がスペックとして公開されています。
赤道儀は正確にアライメント(極軸の設定、水平出し)しないと本来の機能を発揮出来ないのに対し経緯台は台座が何処を向いていようと厳密に水平が出ていなくても目視観測では問題になりません。
また赤道儀は望遠鏡が天頂を超える時に望遠鏡を反転する必要がありこれが観測時結構めんどくさい事になります。写真撮影でないかぎり経緯台の方が断然便利です。
目視観測では高倍率の時、赤道儀が有ると楽ですが導入の時思った方向に動かないので、力を掛け過ぎて極軸まで移動してしまうことがよく有りました。
GOTO(ゴーツゥ)機能とも呼ばれています。赤道儀ならGOTO赤道儀と呼ばれます。
昔は赤道儀専用でしたが近年は経義台にも搭載される製品が有ります。(ドブソニアンにも有るんです。)
あらかじめ架台の水平合わせと極軸のアライメントを行い現在時刻、現在地の入力、赤経、赤緯のスタートポジション等を入力し 有名な恒星で向きのアライメントを行うと準備完了、後はコントローラに導入したい天体の番号や名称を入力し 導入開始で自動的に鏡筒が移動しで希望の天体を導入します。
またパソコンにインストールした星夜ガイドソフトやタブレット等のアプリともリンクして希望の天体を導入します。
今のところパソコンとのリンクはRS232−Cでレガシーなため最近のPCとリンクしたい場合は
USB-RS232Cインターフェースが必須です。(補足:青口で繋がる機種も有るようです。)
肝心な導入精度ですがそれほど高くないのが現状です。 なるべく低倍率で広角なアイピースで
なんとか視野内にいれば良い方です。鏡筒の移動距離が長いとなかなかうまく導入できません。
導入制度を上げるには恒星によるアライメントを目的の天体近くで行うことが肝心です。
これを利用してメシエマラソンなど如何でしょうか?
軸を制御駆動する方法としてステッピングモーターによるオープン制御とエンコーダを内蔵した
クローズド制御があり後者の方が理論的に制度が高いです。
オープン制御とはモーターに対し一方的に移動距離に相当するパルスを送って”行ったはずだ”的な
制御となりますがクローズド制御は移動量をエンコーダで計測してを情報を制御系にもどしつつ制御する方式です。
制御系が複雑になるため後者の方が高価と成ります。多くの自動導入は前者です。
クローズ制御ではクランプを緩めて移動してもエンコーダーで移動をフィードバックする機種も有ります。
昔、ミザール(日野金属工業)がフィードバック方式の自動導入装置を出し、一方ビクセンからはオープン制御の自動導入装置をリリースしました。ミザールの機器が11万位に対してビクセンの機器は4万円と随分差がついてしまい、それが因果か解りませんがミザールは失速してしまいました。
最近になってフィードバック制御の赤道儀もリリースされています。
赤道儀に乗せる鏡筒の重心バランスや鏡筒とバランスウエイトのバランスも正確に調整する必要が有ります
バランスが悪いとパルスに対する移動距離が鏡筒の位置で変わってしまい正確な移動距離が出ません。
よほど高級な赤道儀でもない限り赤経、赤緯のギアの精密性がありませんので理論通りには
行かないのが現状です。
それでも鏡筒が目的に向かって移動している様子は見ているだけで楽しいです。
昔、ビクセンから出ていた製品で赤道儀の軸にエンコーダーを取り付けてエンコーダーの信号をコントローラーで計測して現在観測座標と目標座標の差異を表示しつつ手動で動かして導入に導く製品が有りました
しかし使い方がよくわからず何度やってもとんでもない方向を向いてしまい残念な結果でした。
自動導入について
大昔の自動導入コントローラー
Vixen SkySensor-3 25年くらい前
でも 現役で使ってます
Vixen SkyPod
スカイポッド VMC110L
経義台式の自動導入機種
φ:110mm L:1035mm
2006年頃 現在は製造終了
この手の機種好きです。
まぁ写真撮影には向かないし
架台の水平とか出しにくそうだ
でもこんだけコンパクトにまとまられいると、ちょっと天気の良い時サクッと持ちだして眺めるのは楽しそうです。
キャンプに持って行くといいかも!
架台の種類
公式や数式を入力すると式を自動解析して
逆算、穴埋め計算するアプリです。
答えから要素を自動的に逆算するので
公式を逆展開する必要が有りません。
例えば売値から元値や割引率を逆算出来ます ローン計算や割り勘計算から電気計算
物理、科学、建築、土木....なんでも
モールス信号を学習する機能をコンパクトなiPhoneに実現しました。
通勤の移動中にも学習することが出来ます。
モールス信号音をマイクで拾って文字列に復調することも出来ます。
intelli-Morse
iPhone Application
intelli-Calc
iPhone Application
Production PR