天体観測と望遠鏡と双眼鏡と観測グッズ
鏡筒を垂直、水平方向に向きを変えるための架台で、基本目視観測で使用します。
写真に関しては視界の回転が発生するため困難です。(補足:視野回転装置もあるようです)
反面、構造も簡単なので双眼鏡と望遠鏡兼用とした機種やカメラ用三脚に取り付けて使用する物があり赤道儀に比べ簡易で扱いやすい架台です。
別の赤道儀で星雲など長時間露光中にちょっと使用する場合など便利です。
天体望遠鏡(観測)用というのは天頂付近が見られる構造の物を指します。
鏡筒が長い分垂直にした時に鏡筒が三脚に干渉しないことも確認する必要が有ります。
赤道儀と違い、干渉する場合は脚部の位置を変えれば良いのですが重量がある場合大変です、このため垂直方向の支点が水平回転軸とオフセットしている物が有ります、ただし鏡筒のサイズとオフセット量が十分でないと天頂付近で干渉します。
また可動軸に微動機構のある機種が有りますが、高倍率で観測する場合に微動は便利ですが低倍率で観測することが多いので無くてもそれほど不便に感じ無いです。
先に鏡筒があって別に経緯台を選定する場合、鏡筒バランス(荷重中心点)が選定の上で重要です。
導入を行う時フリーストップ状態(固定ネジを緩めても鏡筒が停止状態を保つ)が出来ないと
覗きながら目的の対象が視野に入った時いちいち誰かにロックしてもらことに成るからです。
最初からロック状態で微動だけで追い込むのは結構大変です。
赤道儀のように追尾目的では無いので多少の荷重過多が気になら無い点も特徴と言えます。
カメラ用のX−Yステージ(経儀台と区別する意味で)でも取り付け可能なら事足りますが
カメラ用は基本的に水平近い位置での使用が前提ですので天頂付近は三脚と鏡筒が干渉します。
普通の双眼鏡の場合、固定した状態は三脚があるので天頂付近を見ることが出来ません。
カメラ用は微動が無いのが普通なので、クランプを緩めた途端に鏡筒が倒れこむことがあり重いものを同架する場合注意しないと怪我をします。
10cmクラスの双眼鏡になると手で支えきれませんので補助的に使用していますがビス一本で固定するのでこのクラスの機材を乗せるとすぐ固定ビスが緩んできます 双眼鏡専用の架台が欲しいです。
MIZAR 経儀台 カメラ三脚の上に取り付けます
原村”星まつり”メーカー展示風景
経緯台の軸を極軸にすると簡易赤道儀になります。
カートン光学から以前出していたミニロク
鏡筒を前にオフセット出来るのでカメラ三脚雲台に取り付けても天頂付近では覗き位置を前に出して見ることが出来ます。軽量で取り付けビスの緩みも少ない。
iPhoneのマップを使って建造物の面積、距離を計測します。
任意の2箇所にピンポイントを設定するとピンの位置からその距離を計測、同様にピンを使って範囲指定すると面積を算出します。
測定点と情報は保存し一覧表から選択し再現表示することが出来ます。
GPSString
iPhone Application
<<無料公開中>>
Production PR
経緯台
intelli-Calc
iPhone Application
Production PR
不思議な電卓アプリ intelli-Calc
計算式を入力するとその式を解析して逆計算や穴埋め計算が出来ます。
K,M,G,Tの様なSI接頭辞を付けられますので”0”の数を間違えることが
ありません。