Taku’s Private Site 2019
サマーホリデー in 原村 星まつり 2019
天体望遠鏡の実物を見られる機会でもあり、メーカーが生産を試みるもボツになった製品が格安で売られる会場です。
本当は一日前の土曜日の夕方に来ないと掘り出し物をGetすることは出来ません。80年代後半のバブルの時期はすごい品数で楽しませてもらいましたが最近は毎年同じようなものばかりになってしまいました。でも普段通販で買う価格の半分くらいの値段で部品が手に入るいい機会です。
露店散策
原村 星まつり 2019
原村 星まつり 2019
ウイリアムオプティクスの美しい鏡筒
触るのはちょっとまずいかなぁ?
そっと覗いてみたけど何処にも合わせてなくて白い視界だけでした。
合わせたかったけど残念です。
フォーカスノブには触ってみました
意外と軽めでいい感じ、粗動と微動の複合ノブでした。
旧色の高橋EM-400FG-Temma2Z赤道儀これ
100万円するんですね〜 まぁ 高値の花ってやつです。
普通では見られない高級機が間近に見られます。
暑そうで、ぐったりしているクマがいました。
売り物では有りませんでした
天文とは関係なさそうなグッズもいっぱい有って小さな子どもたちも退屈しない
リコー傘下のPENTAXのサイトです。高級アイピースやカメラ、双眼鏡の展示即売会
双眼鏡はかなりそそられました、それと360°広角カメラの展示です。
カラフルなんですね! VR用のゴーグルも有ります。
リコー・ペンタックスのスポッティングスコープと小型双眼鏡
スポッティングスコープは天頂付近が使いづらい
文房具のグッズも結構そそられました、惑星や星雲の写真下敷きは飾っても良し ただ普通の文房具に比べ割高な印象です。
大口径双眼鏡が良いなぁ〜 天気の良い晩にさっと取り出して星雲観測
Safari 25 x 100 ¥39,800 通販では6万以上 ほんと悩んだ。
Selestronの15 x 70 なんと¥7000
破格だ! でも家に15 x 80があるし
悩んだ末 止めてしまいました。
今思うと....
自動導入の経緯台
これも欲しい物の一つ、
簡単に持ち出せる機材って良いですね
写真整理してて気がついた 真ん中付近の
アイピースってUNITORONの広角アイピースでは? スペック知りたいなぁ〜
SBIGのST-4一式で¥10,000
これも悩んだ
フリマでカードやペイペイが使えるなんて知らなかった
来るのが遅いので売れ残りばっかりです。でも売れ残りとはいえ正規に買えば表示価格の2〜3倍の値段ですから必要ならお買い得品
メーカーから新製品のDEMO操作の様子、カタログと違い 気になる機材の実機を見られるいい機会です。
カラログでは実際の大きさが分かりづらいですから