QSL Card Maintenance
Fig 4-3 Detail Viewer QSL Status
← JARLを”W”にした例
QSOでQSL交換を約束した場合は履歴をDetail ViewerからLogDataを入力する際に該当する
ステータスを入力し、後にこの項目の状況でQSL Cardの授受を確認します。
Detail ViewerのEdit Modeで修正や更新が出来ます。
How to Operation QSL Card Maintenance (Selected QSL Type)
How to Operation QSL Card Maintenance (Selected QSL Status)
Fig 4-5 元のステータス指定
書き換え前のステータスと書き換えるステータスを設定します。
元のステータス(Fig 4-5)と書き換え後のステータス(Fig 4-6)をそれぞれ指定します。
左記の例では”JARL”の”W:Worked”(QSL発送処理待ち)を
“S:Sended”(送付処理済み)に書き換えます。
[W:Worked] >> [S:Sended]
How to Operation QSL Card Maintenance (Selected Found Record Mode)
Fig 4-7 選定対象Record選別方法の指定
How to Operation QSL Card Maintenance (CallSign Mode)
Fig 4-9 Only One
Fig 4-10 Day/Time
Fig 4-11 Selected
リストに表示される 条件文字列の表記は以下の構造です。
JT2QRM ・・JT2QRMの全てのRecordが対象(□Only Oneに✓がない)
*JT2QRM・・JT2QRMの一番古いRecordが対象(□Only Oneに✓がある)
JT2QRM,2023/04/05・・JT2QRMで2023年4月5日のRecordが対象
JT2QRM,2023/04/05,10:15:00・・JT2QRMで2923年4月5日10時15分のRecordが対象
更新は入力リストの先頭より処理します。